わたしの思いで:イスラエルの旅行

今年の春休みにイスラエル(Israel)のテルアビブ(Tel Aviv)へ行きました。いっしょにコロンビア大学から行った友達が15人いました。旅行はとても楽しかったです。

ひこうきでポーランドへ行ってから、テルアビブへ行きました。テルアビブはニューヨークよりあたたかかったが、とてもにぎやかでした。ユダヤ人とアラブ人が多かったです。それから、わたしはユダヤ人の友達に少しヘブライ語を教えてくれました。

イスラエルの文化(culture)とアメリカの文化はぜんぜんちがいます。イスラエルでは、男の人と女の人はこうこうを出てから、みんな軍隊(military)には入らなければなりません。イスラエルの近くに戦争(war)が多いですから。わたしは中国で生まれて、今アメリカに住んでいます。そして、軍隊に入らなくてもいいです。とても幸運(fortunate)だと思います。でも、軍隊に住んでいる人はあたまがよくなります。そして、勇敢(brave)になります。それで、イスラエルの若い人はとても元気で、あたまがいいです。

イスラエルの宗教(religion)もおもしろかったです。でも、時間がありませんでしたから、エルサレム(Jerusalem)へ行くことができませんでした。それから、宗教について習うことができませんでした。ざんねんですが。

その旅行はわたしの思いで。来年もう一度イスラエルへ行きたいです!🇮🇱



Comments

  1. どうして、イスラエルに行きましたか。テルアビブでは観光(かんこう sightseeing)をしましたか。勉強をしましたか。私はエルサレムに行ったことがあります。冬でしたが、あまり寒くありませんでした。中国では徴兵制度(ちょうへいせいど)がありますか。日本にはありません。TA小林(こばやし)

    ReplyDelete
    Replies
    1. 友達とstartup会社で訪問しました。私たちも観光をしました。
      中国では、徴兵制度がありません。イスラエルは人が少ないですから、それで 徴兵制度があると思います。

      Delete

Post a Comment

Popular posts from this blog

わたしの冬休み

わたしのスケジュール

Self-Intro